初めてでも安心! 効率の良い会社案内の作り方
パンフレットや会社案内、サービス案内の制作は初めてで戸惑うこともあるでしょう。手順を追って進めましょう。業者との相談や原稿の準備など、わかりやすくご説明します。お気軽にご相談ください。
1.掲載したい内容を洗い出します
・表紙(企業名やロゴ)
・会社概要
・事業内容(経営理念・強みなど)-2P
・社長挨拶
・社員インタビュー
・会社外観(撮影か自社データの有無)
・沿革
・事業所一覧
・設備一覧
・取り扱い商品やサービス
・施工例、作品例など
・SDGsなどの活動内容
・その他
上記で上げたの項目は一例です。パンフレットや案内の作成には、自社のニーズに合った具体的な内容をリストアップしましょう。それを元に、各項目ごとに写真や文言を検討し、必要なページ数をイメージしていきます。お気軽にご相談ください。
2.掲載したい内容が決まれば大まかなページ数を決めます
会社案内やサービス案内、採用パンフレットなどの作成において、最もシンプルなのがA4サイズの4ページ2つ折りにするパターンです。
特に中小企業や新興企業、サービスが限られている場合に適しています。営業先からの要望に応じて簡易な資料を提供するのに適しています。
また、手軽に持ち運びやすく名刺と一緒にお渡しすると会話に苦しむことなくテンポよく商談が進みます。
価格面、納期面でもリーズナブルにできるのも特徴の一つです。
もう少し情報量を掲載したい場合はA4サイズ6ページ3つ折りにすのもお薦めします。例えばサービス内容や社会活動などをもっと掲載して強みや特徴をもっとアピールするのに適しています。
6ページでも不足する場合はA4サイズ8ページ中綴じにするのもおすすめします。デザインにこだわりながらも伝えたい情報が多岐にわたる場合などは最適なパンフレットになります。
どの形式が最適かは、企業のニーズや伝えたい情報のボリュームによります。詳細なご相談はデザインダイレクト「ダレデザ」にお問い合わせください
3.業者を選択し、いざスタート!
業者を選ぶポイントは2つ
・価格は適正価格で、追加料金が発生しないか。
・スムーズな進行ができるよう心地よい対応をするか。
上記を十分に確認したあと業者を選定します。業者が決まれば原稿と画像が揃い次第、デザインの制作に着手します。写真はお好みでお持ちいただければそれを使用し、写真がない場合でもデザイン可能です。イメージ写真として、弊社が所有する写真素材を無料でご利用いただけます。
4.業者からのデザイン案を確認して修正依頼をします。
デザインが完成したら、内容を確認します。誤字や脱字、内容の誤りがないか、デザインに修正が必要ないかを丁寧に確認します。修正が必要な場合は、業者に理解しやすいように転記してpdfデータで送るか、直接メールや電話で伝えます。
5.内容に問題がなければ紙を選んで印刷します
修正が完了した際、更なる変更がないか確認します。問題がなければ、会社案内の制作はこれで完了です。印刷作業に移る前に、印刷までの費用が制作に含まれているため、印刷の承認だけいただければ結構です。
まとめ
ダイレクトデザイン「ダレデザ」は、
リーズナブルでお客様に高い品質をダレにでも安心したデザインを提供します
ダイレクトデザイン「ダレデザ」は、はチラシ、パンフレット、ポスターなど、紙媒体のデザインから印刷までをトータルに提供しています。私たちの特長は、高品質なオリジナルデザインを手頃な価格でご提供していることです。インターネットを通じてのご相談は不安かも知れませんが、しっかり対応いたします。また、案件によりますが訪問対応も可能です。印刷用紙の相談から提案まで、デザインから印刷までのノウハウを駆使し、お客様にぴったりのオリジナルデザインをリーズナブルにご提供しています。ぜひ一度、ダイレクトデザイン「ダレデザ」にご相談ください。私たちのクリエイティブなアイデアで、素敵なデザインをご提供いたします。